本日、投資家たちが注目したツイートの一覧です。投資家のツイートやリツイートを独自のアルゴリズムで解析し、話題になったツイートを掲載しています。
先程ツイートしたように政府の政策は高齢者保護、子供などの社会的弱者切り捨て政策
コンサートはやっても、子供の音楽コンクールは中止
18歳の1年は人生の18分の1
80歳の1年は人生の80分の1
そして子供の学びの1年は重要
これ言うと突っかかってくるのがいるけどどうぞご自由に https://t.co/uTmIMmO6sc
— ABC Trader (@ABC87791035) January 30, 2022
用語集
✅岸田ショック
大幅に下落してしまったマザーズを嘆いた言葉。
✅岸り人
大損して相場から退場した投資家のこと。数年前の仮想通貨ブームで財を成した億万長者の俗称「億り人」をもじったもの。
✅岸田禍
株式市場が嫌がるようなアイデアを次々に口にする危機的状況を指す言葉。 pic.twitter.com/mT06Z22U3B
— くりぼうず (@kuriboze9) January 30, 2022
うーん国民年金満額貰うより65歳になったら資産を何もかも捨てて生活保護を受給したほうが手取りが多いって面白いな。年金貰う歳になったときに十分に蓄えがある人は小遣い貰えてラッキー程度なんだろうなぁ。
— かなめおじさん (@ad_tjv2) January 30, 2022
楽天証券のページにあるのこれか。
そりゃみんなこぞってやるわ、、、、、、w pic.twitter.com/3xz2wsrZPb
— たけまる (@gogosingular007) January 30, 2022
うわぁw w w pic.twitter.com/wqGqJ4yiP0
— kc@仮想通貨、株、ドラクエポケモン (@kabu4321) January 30, 2022
昨日呟きました
『トレードのお供に②☺』の補足
強い抵抗線なのか?それとも弱いのか?それはどれだけの人がそこで売りたがっているかということになります✨
出来高を伴った大陰線などですと多くの方が含み損で捕まっているわけですので、そのラインは強く、抜けるのは大変という事になります? pic.twitter.com/xhcdO6HhST
— にっこりトレーダー (@02xrHHJlwXSOCMO) January 30, 2022
新しい資本主義によって被害を受けるのは社会的弱者
賃金引き上げ要請の結果割を食うのは非正規社員や50歳以上のサラリーマン
まん防で学校が閉鎖されればシングルマザーは仕事を休まなければならない
岸田を支える公務員は絶対的に雇用が守られている
老人票を目的に社会的弱者を犠牲にした政策
— ABC Trader (@ABC87791035) January 30, 2022
テスタさんのPCモニター pic.twitter.com/cIr1HH70eL
— くりぼうず (@kuriboze9) January 30, 2022
三浦瑠麗さん「私、実は政治学者じゃないんです」 pic.twitter.com/WzfO4ekCCn
— 澁澤榮壱 #今日から復活の神風が吹く日本 (@shibusawa2021) January 30, 2022
国家が思う通りにコントロールできる場面ではこのような選別が行われる pic.twitter.com/juz3t1EB0q
— Shen (@shenmacro) January 30, 2022
下落相場の恐ろしいところは
1⃣急落
↓
2⃣リバウンド上昇(空売り勢の買い戻し)
↓
3⃣再度急落
2番で反転したと思って順張りで買うと痛い目に合う。 pic.twitter.com/KGFiMpjSY8
— くりぼうず (@kuriboze9) January 30, 2022
止まらぬ株価下落「岸田ショック」、投資家も保守派もストレス最高潮に – SAKISIRU(サキシル) https://t.co/Y3sSK2D4VL
— 株の投資家ミコト (@kabunomikoto24) January 29, 2022
そういえば、昨日、某国際経済学者が、なぜか、医師にむかって、
「コロナのこと、医者のあなたたちが、騒ぎ過ぎなんだわよ!」
とか、ずいぶんエラソーな口をきいてたようですが、あのひと、いったい何が専門なの。#髪の長い100田
— TrinityNYC (@TrinityNYC) January 29, 2022