本日、投資家たちが注目したツイートの一覧です。投資家のツイートやリツイートを独自のアルゴリズムで解析し、話題になったツイートを掲載しています。
ウクライナに1億ドル支援、岸田首相が大統領と電話会談
人のお金(国民の税金)使いの荒い男…
https://t.co/n9C072JYiK
— kazu?投資家わっしょい? (@kazu_tabi88) February 15, 2022
嫁が家建てたいらしい。。。
となるとやることは1つ。
トレードでみんなで家建てない?
ポジション公開するからさ
参加したい人リプへ!
— FX専業トレーダー@功(kohh) (@kohhfx) February 15, 2022
【速報】PPI(卸売物価)
市場予想を上回りました。9.7%と引き続き強いインフレです。米インフレが金融市場の焦点となってから、PPIも関心が高まっています。企業間の物価はCPI(消費者物価)を先行することもあり、双方をあわせてみることも大切です pic.twitter.com/v6TWWOoDCh
— 後藤達也(日本経済新聞) (@goto_nikkei) February 15, 2022
知って損なしコモディティETF 13種
✅穀物ETF(1688)
✅コーンETF(1696)
✅小麦ETF(1695)
✅大豆ETF(1697)
✅原油ETF(1690)
✅天然ガスETF(1689)
✅金ETF(1672)
✅銀ETF(1673)
✅銅ETF(1693)
✅パラジウムETF(1675)
✅ニッケルETF(1694)
✅アルミETF(1692)
✅メタルETF(1686)
— 投資熊?癒しのどうぶつ投資家 (@invest_kumakuma) February 15, 2022
?NATO
「ロシア軍の規模縮小の兆しは全く見られていない」
NATO SECRETARY GENERAL STOLTENBERG:NOT SEEN ANY SIGNS OF REDUCING RUSSIAN MILITARY PRESENCE
— YutoHaga 芳賀勇人 (@Yuto_gahagaha) February 15, 2022
おつぱんでした?
DM届いた人、乗れたんだったらおめでとう?
仲良くしてる人に今回は優先的に送ったよー?
あと謎の上げに騙されて明日、買いで持ち越すとかやめときなよー?
そして私が明日の引け前にショートする銘柄知りたい人ー?♀️ pic.twitter.com/8asjmSXUYv
— ṕ̸̜͉͖̻̐͑́͑͗̑̔̈́͝ (@ppppp0721ppppp) February 15, 2022
F-15墜落事故でお二人が亡くなったことは、誠に痛恨の極みであります。心より哀悼の誠を捧げますとともに、ご遺族の皆様にお悔やみを申し上げます。
— 岸田文雄 (@kishida230) February 15, 2022
長期投資の最大の敵は「退屈」です。
積立設定後は退屈になり、毎日の株価を気にしたり他の投資をする等、投資に刺激を求めてしまいがち。安定を求めてインデックス投資を始めたはずなのにこれじゃ本末転倒です。
だからこそ日常に刺激が必要です。例えば仕事とか趣味とか嫁とか嫁とか嫁とか嫁とか嫁と
— どん?年収4,000万の奴隷 (@don_dorei) February 15, 2022
ロシアが一部撤退なだけで、ウクライナ情勢は全く変わってなくて。浮かれて買いに行くと死にますよ。ダウも日経もvixなどのチャートもみれば一目瞭然で、下げ相場には変わらない。?
— billionaire500 (@billionaire5001) February 15, 2022
「もっと早く投資を始めてれば…」ってよく聞くけど、10年前とか米国株の手数料はめちゃ高で、オルカンもなくて、情報ソースは東洋経済やYahoo掲示板。こんな状況でインデックス積立なんて選択できない。コロナ後にリベ大見て、貯金でオルカン買い始めて、Twitterしてる層が一番恵まれてると思うんだ?
— たま????英語×投資ブロガー (@tamacraif) February 15, 2022
親戚のおじさんが野村證券の担当者に呼び出されました。
そこで、2,000万円分の国債を全て売って『アライアンス(毎月分配型投資信託)』を購入するよう勧められたそうです。
これを聞いて、怒りで震えました。
※担当者は、おじさんがアルツハイマーであることを知っています。
— えいぎょ@投資研究家 (@gijutsueigyo) February 15, 2022
やっぱり強大な暴力を背景にした交渉は最大の成果が期待できるな。欧米の譲歩しか戦争回避の選択肢が無くなった。
— 猫組長 (@nekokumicho) February 15, 2022
この報にマーケットが反応:ロシア軍一部部隊、ウクライナ国境での演習終え帰還開始=通信社(ロイター)https://t.co/vyWQv2tsLr
ロシア株RTSIが5%あまり反発。ドイツ株DAXは1%あまり上昇。原油WTIは92㌦台、金は1850㌦台に反落。
ーー悲観と楽観の振り子が揺れる。
— 滝田洋一(日本経済新聞) (@yoichitakita) February 15, 2022
自国の領土が取り返せないのに他国の領土問題でロシアと何の協議するんだよ、バカじゃねえの。https://t.co/HjZYuIY6vi
— 猫組長 (@nekokumicho) February 15, 2022
ロシアが撤退しても、インフレは撤退しない
— ?????? (@ustockinform) February 15, 2022
突然uberクビになった
— ひとり配当金生活-さいもん (@hitori_haitou) February 15, 2022
最近気がついたんだけど、うちの会社の持株会の配当が結構良い感じ(1株500円)7年もらい続けてます?♀️? pic.twitter.com/JBGrYuRj1a
— ともちゃ (@tomocha_kabu) February 15, 2022
ロシア、軍事演習後に一部部隊は基地に帰還へ-インタファクス通信 https://t.co/FvjZ1nArzV
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) February 15, 2022
ひけおつ
主力損切りで減らして、お金減ったのに合わせてポジション調整
ロング1.5のショート0.5
3営業日で30パー以上減った?
2年初来もマイナスに?????? pic.twitter.com/AN7cPfaEUO
— つまつま (@tumayoujims) February 15, 2022
最近、東証上場ETFこそ初心者向けだと思っている
買うときに指値や成行など注文方法がわかるし、日中に為替や世界情勢に応じてリアルタイムに株価が動くのもわかりやすい
配当が出る嬉しさもわかる
オルカンなら2559、米国株なら2558がオススメ
初心者の皆さん、東証上場ETFを買ってみませんか?
— アデリー❄凍死エンジョイ勢 (@kakka7070) February 15, 2022
やばい。これ確実にやばい。
厚生労働省が23日発表した人口動態統計速報によると、1月に生まれた新生児の数は前年同月比14.6%減の6万3,742人だった。
— ぽんたちゃん#北九州市美少女OL (@pontacyan7777) February 15, 2022
仮想通貨相続するとMAX110%税金かかの?w
笑うわw
— うどんかつ (@sub_udon) February 15, 2022