本日、投資家たちが注目したツイートの一覧です。投資家のツイートやリツイートを独自のアルゴリズムで解析し、話題になったツイートを掲載しています。
いままでの検討は布石 pic.twitter.com/c96I6TKWAn— 毛根女子 (@moukon_genius) April 9, 2022
いままでの検討は布石 pic.twitter.com/c96I6TKWAn
俺も先月こいつら相手にした。目が完全に逝ってて、片方は最初からカメラで撮影しながら何やら筋違いの要求を突きつけて来た。「こっちも撮影させて貰う」と言ったらブチ切れ出したw壊滅させて欲しい。https://t.co/M2cThZa2XE— エターナル総書記 (@kelog21) April 9, 2022
俺も先月こいつら相手にした。目が完全に逝ってて、片方は最初からカメラで撮影しながら何やら筋違いの要求を突きつけて来た。「こっちも撮影させて貰う」と言ったらブチ切れ出したw壊滅させて欲しい。https://t.co/M2cThZa2XE
空気感染ならマスクしなくていいよね。もう世の中普通に回そうぜ。大半はコロナでは死なないし、風邪でも死ぬときは死ぬさ。結局みんなは誰かが「マスク外しても良いよ」という言葉を待っているだけなんだろ?いいよ、外そうぜ。国立感染研「空気感染」と明記し波紋https://t.co/mtepFLSYef— デム郎 (@MIRCO0111) April 9, 2022
空気感染ならマスクしなくていいよね。もう世の中普通に回そうぜ。大半はコロナでは死なないし、風邪でも死ぬときは死ぬさ。結局みんなは誰かが「マスク外しても良いよ」という言葉を待っているだけなんだろ?いいよ、外そうぜ。国立感染研「空気感染」と明記し波紋https://t.co/mtepFLSYef
半日勤めてFIREできる企業見つけた pic.twitter.com/0Cs3iFEeCu— わっけ@株主優待YouTuber (@wakawakke) April 9, 2022
半日勤めてFIREできる企業見つけた pic.twitter.com/0Cs3iFEeCu
これだけ世界中で半導体が重要視されていると、改めて日本企業の凋落が悲しくなる。1990年からの30年でここまで米国や韓国、台湾に差をつけられてしまっている。 pic.twitter.com/IzxEPB9Voo— たりたり?S&P500分析54/500 (@taritariblog) April 9, 2022
これだけ世界中で半導体が重要視されていると、改めて日本企業の凋落が悲しくなる。1990年からの30年でここまで米国や韓国、台湾に差をつけられてしまっている。 pic.twitter.com/IzxEPB9Voo
「デイトレで勝つのは、なぜ難しいのか?」って、改めて考えた時に浮かんだものを図にしてみましたhttps://t.co/9EpVI5t3PH図にしてみると当たり前のことなんですが、よかったら投資のヒントにしてください。 pic.twitter.com/7lxv7RCPle— marketmaker (@marketmaker7) April 9, 2022
「デイトレで勝つのは、なぜ難しいのか?」って、改めて考えた時に浮かんだものを図にしてみましたhttps://t.co/9EpVI5t3PH図にしてみると当たり前のことなんですが、よかったら投資のヒントにしてください。 pic.twitter.com/7lxv7RCPle
最近のビットコインと私【最新版】 pic.twitter.com/SnqkNYKzTk— 毛根女子 (@moukon_genius) April 8, 2022
最近のビットコインと私【最新版】 pic.twitter.com/SnqkNYKzTk
【俺たちの敵】財務省さん、しれっと国民負担率を公表していた…令和4年度は見通しで下がる、みたいなこと書いてますけど令和3年の実績見込みは48%です五公五民の江戸時代かな?さらに酷いのは財政赤字を押し付けて潜在的国民負担率60.7%とかを公式で書いてて、はぁ?となりましたw pic.twitter.com/vpyXaJlWzK— ななし@氷河期ブログの人 (@_teeeeest) April 8, 2022
【俺たちの敵】財務省さん、しれっと国民負担率を公表していた…令和4年度は見通しで下がる、みたいなこと書いてますけど令和3年の実績見込みは48%です五公五民の江戸時代かな?さらに酷いのは財政赤字を押し付けて潜在的国民負担率60.7%とかを公式で書いてて、はぁ?となりましたw pic.twitter.com/vpyXaJlWzK
新社会人へ。ホウレンソウと一緒にコマツナオヒタシも覚えておいて?✨コ 個別株は難しいマ マインドコントロールせよツ つみたてNISAはマストナ 長い目で見た資産形成をオ 押し目待ちの押し目なし ヒ 人の行く裏に道あり花の山 タ 卵は一つのカゴに盛るなシ 新値にはだまってつけ— みなみ@iPOで億ったOL (@minamic5) April 8, 2022
新社会人へ。ホウレンソウと一緒にコマツナオヒタシも覚えておいて?✨コ 個別株は難しいマ マインドコントロールせよツ つみたてNISAはマストナ 長い目で見た資産形成をオ 押し目待ちの押し目なし ヒ 人の行く裏に道あり花の山 タ 卵は一つのカゴに盛るなシ 新値にはだまってつけ
モルガン・スタンレー:株の心配材料・40年ぶりの高インフレ・タカ派姿勢の連銀・核戦争の可能性・サプライチェーン問題・中国経済の減速・欧州景気後退リスク・米国の景気後退/スタグフレーションの可能性・国債利回りの逆転・商品価格の大幅上昇— T.Kamada (@Kamada3) April 8, 2022
モルガン・スタンレー:株の心配材料・40年ぶりの高インフレ・タカ派姿勢の連銀・核戦争の可能性・サプライチェーン問題・中国経済の減速・欧州景気後退リスク・米国の景気後退/スタグフレーションの可能性・国債利回りの逆転・商品価格の大幅上昇
マジの有料級の話する。下手くそほど無駄なエントリー多いから一回椅子に体縛り付けてチャート24時間ポジらないで見るだけの訓練を1週間やれ。どうせポジらないとロット持たないとチャートを見続けることもできないその精神を叩き直せ。— ニートトレーダーたかし (@neet1takashi) April 8, 2022
マジの有料級の話する。下手くそほど無駄なエントリー多いから一回椅子に体縛り付けてチャート24時間ポジらないで見るだけの訓練を1週間やれ。どうせポジらないとロット持たないとチャートを見続けることもできないその精神を叩き直せ。
当サイトが、「モノクロザマネー2018年12月号」に掲載されました
「銘柄LIVE」のAndroidアプリが登場!