本日、投資家たちが注目したツイートの一覧です。投資家のツイートやリツイートを独自のアルゴリズムで解析し、話題になったツイートを掲載しています。
ドル円と実質金利の乖離を見ると今年の株価・ドル円の暴落の確率は高いと見ています。
2018年の暴落時と同様のシグナルのため、現金化したS&P500などのインデックスも2023年は買っていきたいと考えています。
2023年はチャンスの年。
詳しく知りたい方いたら教えます!
いいねかRTで反応ください?
— 平凡なる学生→投資家(ドル円・ゴールド・BTC) (@heibonsecond) January 5, 2023
今日は家でホラー映画を観ます。
タイトルを当ててください。笑
ヒントは韓国映画です。
当たらなかった場合明日3名の当選となります。
どうぞ
↓ ↓ ↓ https://t.co/rO2LaGrYUh
— とりっぴ (@toripkabu) January 5, 2023
金融庁のEDINET、リニューアルで笑えるほど遅くなったと概ね不評https://t.co/EExyt20cdQ
— 全力2階建 (@kabumatome) January 5, 2023
あれだけ啓発してるのに、軽症者だろうと何だろうと、熱あるだけでガンガン受診してきますね。「自分だけは診てほしい」んでしょうね。国民皆保険制度の悪しき側面ですわ。
— インヴェスドクター (@Invesdoctor) January 5, 2023
#ドル円 未来予知
青矢印を見れば僕が
何言いたいか分かると思う
ショートカバーが入り急上昇
直近の環境認識だと
131.55~45付近から買いでみています!!
(指値はせずに)
不規則な乱高下が目立つので方向決まるまでの辛抱
ロングorショート
悩んだら参考にしてください#fx初心者 #投資初心者 pic.twitter.com/dLl6VeLfgB
— オタピー/為替のアイドルになる為替オタク (@noginagi175) January 5, 2023
永久保存版
界隈の雰囲気とチャート pic.twitter.com/PnMs7rD2L2
— 毛根女子 (@moukon_genius) January 4, 2023
投資に正解はありません
①金融投資 vs 自己投資
②分散投資 vs 集中投資
③積立投資 vs 一括投資
④パッシブ vs アクティブ
⑤バリュー vs グロース
⑥配当株 vs 無配当株
⑦債券投資 vs 株式投資
⑧現物取引 vs 先物取引
⑨ファンダメンタルズ vs テクニカル
経験した結果、私はこれを重視です↓
— たこやき@やさしい株式投資 (@takoyaki_invest) January 4, 2023
早く気づけ。お金の勉強をしてる人だけが、サラリーマンで収入源が1つしかないことのリスクに気づく。変わらない給与、終身雇用の崩壊、社会保険料の増加、年金や退職金の減額。今までと同じでは通用しない未来はすぐそこ。ここまで言って、お金の勉強、投資、副業をやらない理由ってある?ヤルゾイ
— フラン (@franc_life_) January 4, 2023
勘違いしないで。つみたてNISAで投資できる投資信託とETFは金融庁厳選。だからどれを選んでも大丈夫。は大ウソです。最適解は「インデックス型」「米国株式または全世界株式」「手数料が安い」つまり商品選びが鍵。楽天証券・SBI証券NISA積立設定金額ランキングの上位銘柄を購入しておけばOK。だけど『 pic.twitter.com/2WSkvpSlxx
— ひさ|お金を図解する人 (@hisa_fire) January 4, 2023
本日から楽天カードの還元率0.2%。Amazonで買い物する際に楽天カードの「マスターカード」で決済すると500円で1ポイント還元に。現実的な対策としては①楽天カード2枚目作成②その他クレカを使用。私は②で対策するけどちょっと面倒。
楽天さんのこれまでの改悪と共に供養しましょ。これまで改悪内容↓ pic.twitter.com/xCeOCS2E5i
— おしろまん@資産形成の図解屋 (@oshiromandayo) January 4, 2023