フルッタフルッタ
— アレム (@ALM1129) September 13, 2024
案の定四季報予想◎
円高は更に加速してるんで上方修正期待。
今日が終われば渋谷のイベントもあり好材料どんどん続きます。
を超えるの年高137円はそこまで時間掛からんやろうね。 pic.twitter.com/pam7xqhsNh
おはようございます。
— 風の丸山 (@kaze_maruyama) September 13, 2024
MSQを通過。先月の急落劇を考えればまあまあこの位置ならと納得。
ただまだ為替に連動しがちだが。
そろそろ為替離れしても良さそうなものですが。
日本はデフレ脱却するんですから円高にならないと。
13日の外国為替市場のドル円相場は午前9時時点で1ドル=141円51銭前後と、前日午後5時時点に比べ1円23銭の大幅なドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=156円73銭前後と40銭のユーロ安・円高で推移している。
— カバやん@投資情報倶楽部 (@kb1640) September 13, 2024
たった2ヶ月で20円も円高へ、
— のんびり⬛ (@laidback202103) September 13, 2024
あと5%で135円弱だからその辺かな、
あと5%は米ドル建資産は下がる、、
1,000万は覚悟、、
それにしても金利低下ほど債権価格は上がってない、
田村審議委員
— 水上紀行STAFF@二代目 (@mizukamistaff) September 13, 2024
年内に追加利上げを実施できる環境になっているかは「今の段階で予断をもって答えられない」
追加利上げを巡り、「欧米とは異なり、ゆっくりとしたペースになる可能性が高い」
年初からの急ピッチな円安が落ち着き、円高に振れ始めたことで「物価の上振れリスクは小さくなっている」